はじめまして!ShepherdのSNSをぽちぽち更新する係のかなです!
ゆるーい文章がまあまあ書けるという理由で選ばれた役職ですが、自分なりに勉強し経験した中で、特に興味深かった内容を共有したいと思います。
【人に伝わる文章の書き方編】
- 相手目線で文章を書く
相手目線で文章を書くと言うのは「相手に語り掛けるように文章を書く」ということです。
こう聞くと当たり前のように聞こえるのですがこれが意外とできていないんです!尋ねるように書いたり自分からのアドバイスのように書いたりするなど方法は様々なのでぜひ試してみてください。
最近重い腰を上げ、YouTubeをはじめました。
⇓
最近重い腰を上げ、YouTubeを始めたのですがYouTubeをされている方はいますか?
- ?を乱立しない
同じ言い回しや記号を多用すると文章が平坦になり、リズムが悪くなってしまいます。
特に目立つのは疑問符です。相手に尋ねたいことが沢山あった時にそれらを全て?記号で終わらせるとしつこさが出てしまいます。その時は連続する部分やリズムが悪いと思う部分を他とは違う書き方に書き換えることで洗練された印象になりますよ!
よろしければ、日程をいくつかいただければと思いますが、御都合はいかがでしょうか?
⇓
よろしければご都合の良い日程をいくつかいただけますと
幸いです。
- 説教しない
自分からのアドバイスを世の中に届けるには、その内容がどんなにいいものだったとしてもそもそも読む気になる人がなければいけません。そのためにはまずは親しみを持ってもらうことが重要です。上から目線の説教を誰かの失敗談に対する教訓として書くことで人に届く文章にすることが出来ます。
- プライマシー効果
人間は文章を読むときに第一印象(最初に触れた・覚えた単語)に大きな影響を受けるそうです。そのためタイトルなど初めに目につく部分に興味を持ってもらいやすい内容を持ってきましょう!
速く簡単に自分の文章で稼ぐ方法
⇓
稼ぐ人の『超速!』文章術
- リーセンシー効果
人間は最新の情報(最後に触れた情報)から影響を受けやすいそうです。
コンビニの横のガムを思わず買ってしまう。文章の最後にちょっとしたオチを持ってくることで内容を忘れにくくなる。そんな効果があります。
⇒冒頭で結論や要点を端的に伝え(プライマシー効果)、最後に要件や依頼する内容を整理しまとめて伝える(リーセンシー効果)という組み合わせも出来そうですね!
【SNS運用編】
Shepherdをより多くの人に認知してもらい、使ってもらうために必要なのが広報活動です。今までの文章についてのコツも活かす場がなければ意味がありません。
Shepherdは現在TwitterとInstagramを主な広報活動の場所として活動していますが、初めのうちは「どのようにやっていけばよいのか」「実際投稿してみた結果から何をどう学べばいいのか」が全く分かりませんでした。
本を使って学び、実際にやってみたことから得られたことを皆さんにお伝えしたいと思います。
- はじめのうちは質より量
Shepherdは自分たちで作ったものであるためスタートはゼロからです。その中でどうやって人に知ってもらうか、ということについて一つ間違いなく言えるのは「情報を発信し続けること」です。情報を発信すれば自分を知ってもらえるきっかけを作ることが出来ます。
何のきっかけもなく、知らないことを知ることはできないのです。
- いいね、コメントを気にしない
これ!!とても大事!!
初めて投稿をしたときにそれに対する反応が気になって仕方がありませんでした。その後もいくつか投稿したのですが、その日は何度も運営アカウントを覗いたり通知に過剰に反応してしまっていたりしました。
そこでコメントやDM機能以外の通知をオフにしました。すると広報として使う時間とそれとは別の時間にメリハリが出来、快適なSNSライフを送っています!
- ストレスなく情報発信が出来るようにする
これは本当に重要だと身に染みて感じました。初めは広がらない焦りや不安、また広報という責任があり失敗できないと思い込んでいました。それによって一人で考えようとしたり、文章を何度も考え直したりと自分にとって広報が負担になりそうでした……。
しかし他の人に書いてもらい、それを必要に応じて書き換えるという形にしたところ程よく肩の力が抜けたと感じています。
「自分にとってストレスにならない」ぜひ皆さんもやってみてくださいね!
最後に
沢山の本を読んでみて、何となくわかっていたことでも実際に言語化すると気を付けることが出来ていいなーと感じました!ぜひここに書いてあることを皆さんもいろいろな場面で試してみてください!
Shepherdの公式SNSで私も日々格闘しているのでぜひ覗いてみてください!
コメント